先日、サカタのタネ ガーデンセンター横浜へ行ってきました。
サカタのタネ、花も素敵ですが
今回の目的は食用!
駅からマンションまで自宅付近に比べて
安いスーパーがなくって…。
マンションでもちょっとした野菜が植えられないかなと思い
行ってみました!
行ったのは7月4週目の週末。
現在とはセール内容が違う場合もありますので
ご了承ください。
場所は京浜急行神奈川駅、東急東横線反町駅からどちらも徒歩5分。
JR、京浜急行の陸側の第二京浜(国道1号線)沿いにあります。
野菜苗売り場
国道とは反対側の入り口には、野菜苗売り場があります。
まずは、大葉とイタリアンパセリをカゴに入れました。
いろいろあったら食卓豊かですが、ちょっとずつ増やす気持ちで…。
洋ラン
入り口入ってすぐ右には、花満開の洋ラン売り場。
胡蝶蘭が見事!白が主流なのかな?
祝い事で贈られることが多い胡蝶蘭は「幸福が飛んで来る」という花言葉だそうです。
元々は亜熱帯などの暖かい地方が原産なので室内に置かれています。
水耕栽培
有機土を使わない水耕栽培。
ケースの下は水が流れています。
ハイドロボールやカラーサンドで植え替えします。
部屋にグリーンあると癒されるので、いつか挑戦してみたいです。
多肉・サボテン
多肉植物とは葉や茎、または根の部分に水を貯蔵している植物で
サボテンと同じように砂漠や乾燥地帯に生育するものが多いそうです。
表面がつるんとしているのも乾燥を防ぐためです。
可愛いし、葉っぱで増やしていけるのが楽しいです。
サボテンも多肉植物の一つです。
サボテンの棘の部分は葉に当たります。
日本のサボテンという名前…
16世紀後半南蛮人がウチワサボテンの樹液をシャボン(石鹸)として使っていたため「石鹸体」さぼんていと呼ばれるようになった…という説が有力だそうです。
中国では「覇王樹」「仙人掌」なかなかかっこいいですね。
チランジア(エアープランツ)
チランジアは主に樹木や岩石に養生し、土や根を必要とせず葉から雨や空気中の水分を吸収することから、「エアープランツ」と呼ばれます。
元々が過酷な状況下で育つ植物なので、育てるのは思ったより簡単のようです。
かといって空気中の水分だけ十分ではなく、水は必要なので満遍なく霧吹きをしてあげるといいようです。
屋外売り場
国道ぞいに、屋外売り場があります。
果樹苗
行った時にはベリーフェアをやっていました。
家でシャインマスカットの収穫って心躍りますね。
花壇草花
花壇ではニチニチソウの色鮮やかな花達が目に飛び込んできます。
ニチニチソウは初夏から晩秋まで次々に花が咲くので日々草と名付けられています。
インド洋のマダガスカル島やモーリシャス島が原産なので、夏の暑さの中でも綺麗な花を咲かせてくれるそうです。
盆栽
ちょっととっつきにくいかな…と思っている盆栽ですが、松やもみじなどいろいろありました。
生花のように流派がないので、自分流に四季を取り入れながら育てていく楽しみ…一度はまったらすごく楽しそうです。
ハーブ
ハーブは、料理の香り付けや保存料、香料や薬、防虫などに利用される植物。
いろいろ迷って私は肉などの香り付けに使うローズマリーを購入。
変わったところでは「むしむしコロン」!
レモンの香りと防虫のW効果!
葉に殺菌作用や忙中効果に優れた成分が含まれ、触れるとレモンの香り。
草のようですがレモンユーカリの木で、育てると伸びていきます。
リースの材料としても使われ、玄関にかけておくと戸外から雑菌の侵入を防いでくれると言われているそうです。
食虫植物
スタップおすすめ品!と書かれてあったのは…
「食虫植物」!
食虫植物って、なんだか植物園の食虫植物コーナーで鑑賞したことはありますが、こんな身近で買えて育てられるとは…!
ハエトリグサ、洋名はVenus Flytrap(女神のハエの罠)
ハエトリグサに撮って葉を閉じる行為は相当なエネルギーを使うので、お店で触ってみたりするのは厳禁です。
ちなみに、虫を誘き出す性質はないので昆虫駆除としてほとんど役に立たないそうです。
そして巨大ウツボカズラ!
すごく立派!
夏休みの宿題なんかにも使ったら面白そうです。
他にも
サラセニア、ミミカキグサリビラ、ネペンテス…
いろいろ知らない世界があるようです…!
サカタのタネのタネ
サカタのタネといえば、やっぱりタネ。
1913年創業、100年以上の歴史を持つサカタのタネのタネ達!
私が野菜を買いに来ていたので、野菜のタネを写してますが、もちろん花のタネも豊富です。
球根
球根で目立っていたのは夏に植付期であるサフラン。
スペイン料理などの黄色の着色料として有名なサフラン、アヤメ科の多年草で紫の花が綺麗です。
古代ギリシャではサフランの色が珍重され、王族だけが使うことを許されるロイヤルカラーだったそうで、今でも重量単位で比べると世界で最も高価なスパイスの一つです。
キッチンベジ
野菜のタネのそばには、ガーデンセンター横浜人気商品と書かれた「キッチンベジ」がありました。
料理に使える野菜のタネと高品質種まき用土をブレンドした土がプランターとセットで販売されています。
大きさは3種類で、鉢タイプと、プランター大小2タイプ。
タネはベビーサラダミックス、水菜などから、パクチーやスイスチャードなど、料理のアクセントに使いたいものなどと豊富です。
野菜を買いに来た私も、このセットを購入しました。
食べられるようになるのが楽しみです。
まとめ
サカタのタネ横浜ガーデンセンターへ、今回はベランダで育てられる野菜を買いに行きましたが、他も目移りしてしょうがないくらい様々な種類が置いてあり楽しい時間でした。
またぜひ行って、ちょっとずつ増やしていきたいです。
鉢やプランターも豊富なのでお近くに来た際は
ぜひ見に行ってみてください。
郵便番号 | 〒221-0832 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市神奈川区桐畑2 |
電話番号 | 045-321-3744 |
コメント