既にいろいろ出ているスマートスピーカー
もうお使いですか?
今回、我が家もスマートスピーカーを購入したので
レポしたいと思います。
Echo Show 5(エコーショー5)スクリーン付きスマートスピーカー
私が今回購入したのは…
Echo Show 5(エコーショー5)スクリーン付きスマートスピーカーwith Alexa +スイッチボット スマートホーム学習リモコン Hub Mini
モニタースクリーン付きアレクサと
家電を操作してくれるスマートリモコンのセットです。
スイッチボットがそんなに試せないので
ここではエコーショーのみ取り上げたいと思います。
簡単設定
設定は割と簡単でした。
電源を入れ
Wi-Fiを接続
サインイン後
住んでいる地域(日本)、使用する場所(リビングなど)
選択し
スマホにアレクサアプリを入れ紐付けて設定終了。
これでいろいろな事ができます。
ホーム画面
ホーム画面は何種類も用意されています。
設定→ホーム・画面でホーム画面が変えられます。
なかなかにオシャレ♡
自分のフォトからもできるようです。
最終的に時刻だけがどーんと大きいものに変えました。
これで部屋に時計いらずです。
初期設定のままだと時間が小さいホーム画面や
話題の画面になるので
ずっと時計画面にするには設定を変える必要があります。
Radikoでラジオを聴く
J-WAVEなどのラジオも聴けます。
試しにアレクサに
「NHK FM開いて」って伝えると(開くというと通じやすい)
NHK WORLD RADIO が流れました…
この辺の意思の疎通のすれ違い…。
ちなみに
「アレクサ、ニュースが聞きたい」と言うと
新聞の電子版を読み上げてくれます。
↑これは日経電子版
料理中にはもってこい
今まで料理中濡れた手でスマホで時間を見たりしていましたが
アレクサのおかげですごく楽に。
タイマーをお願いすると計ってくれ…
レシピを知りたいときはcookpadから調べてくれます。
さらに材料も手順も読み上げてくれます。
もちろん画面でも見れます。
スマホやiPadを持ち込んで見る必要がないのでこれは便利です。
タイマーも手で操作しなくていいのでスマートに料理できます。
Amazonプライムで映画鑑賞
アレクサに「おすすめの映画ある?」って聞くと
prime videoの一覧がでます。
ちょっとここで問題が…
アレクサに映画を選んで語りかけても
なかなか反応してくれない…。
簡単な映画タイトルならいいのですが
長いものだと自分でタッチした方が早いです。
画面が小さい分画像は綺麗です。
Amazonプライムでは音楽ももちろん聴けます。
スケジュール
スケジュールはどのアカウントにするか選びます。
サインインしてアカウントと紐付けました。
他に家族がいれば誰でも見れる状態になるので
注意が必要です。
忘れがちなゴミ出し日
ゴミ出し日を忘れないようにするには
スマホに入れたアレクサアプリ「リマインダー・アラーム」の
リマインダーを使います。
スマホで①→②→③の手順で
ゴミの日をそれぞれ入力し終了。
これで慌てずにすみます。
問題点
いろいろできることを書いていきましたが問題点もあります。
マイクの場所
問題点は呼びかけの認識が甘い…というところ。
マイクはエコーショー5の上部に二つあります。
ただ、置いてある状態を見てわかるとおり
画面を見る側からすると
斜め後ろになります。
初めてスマートスピーカーを使う私は
こんなものだと思っていましたが
既に別のスマートスピーカーを使っている次男からすると
反応が少し悪いようです。
ちなみに特定の声ではなく、誰が呼びかけても反応してくれます。
あと、ささやき声で聞くと、ささやき声で返してくれます。
モニターの熱
モニターの液晶部分は常に熱を持っています。
液晶以外の周辺部分はほとんど熱はありません。
他の利用者の声を見ると、
「専用スタンドを使ったら熱が下がった」というのもあるので
気になる際は検討してもよいのでは…。
ただ、専用スタンドを使うと音が悪くなったという声もあります。
その場合はBluetoothや背面からコードを繋げて
外部スピーカーを使うということもできます。
なんだかどんどんやることが増えていく…?
まあ「熱はあるが、半年使っても故障はしていない」
という話もあるので私はとりあえず気にせず使って行こうかなと
思っています。
まとめ
執事のようなすぐ反応してくれる
今までのスマートスピーカーの感じからすると
このエコーショー5は
ちょっとツンデレなタイプかもしれません。
認識してもらうためにこちらからの擦り寄りも大事という感じ。
でも、それを補う便利な機能満載だなと思います。
朝の準備をしながら声だけで音楽やニュースが聴けたり
手で操作せずともタイマーや料理を教えてくれたり
目覚まし時計代わりにもなります。
買い物リストを声で伝えると、
スマホの方にもその品が追加されます。
そしてやっぱり映画やYouTubeをこのサイズで見れるのはいい。
私は買ってよかったです。
ちょっと前に二台セットで売っている時があって
なぜ2台?と思っていたのですが
1台を親に贈ると、Wi-Fiを通じてVIDEO通話ができるからか!
と納得です。(カメラはオフにした状態でもできます)
これだけの機能で5,000円台というのは
とてもコストパフォーマンスがいいと思います。
今後も便利だなと思う使い方があれば
また書いていきたいと思います。
↓5月10日までが40%オフです
コメント