フローリングの傷隠し
120万のリフォーム代をかけずに自分達で!の
フローリング編 今回はフローリングの傷隠しです
フローリングの傷
あちこちに穴…
そして傷
素人がやって
いったいうまくいくのかどうなのか…
とはいえ業者さんに頼むお金もない!
またもやいろいろ調べてやってみました。
準備したもの
前回ワックスはがしと色付きワックスを使いましたが今回は
補修キット
右下のイージーリペアキットは
ハウスボックス イージーリペアキット ライト 気になる床のキズ補修に
Amazonで2,909円で購入。
アクリル絵の具と筆、パレットは
全て100均です。
イージーリペアキットの出来栄えは…?
穴ふさぎのこのタイプの商品はいろんな名前でいくつか種類があります。
わたしが買ったタイプは↓こんな感じです。
スイッチを入れると
細いヘラの部分が暖かくなり
クレヨン状のリペアステックを溶かしながら
傷に埋め込みます。
温度がそんなに高くならないので
溶かす時間はかかるけど安全です。
柔らかく溶けたら穴に埋め込み…
押さえつけ
硬化したら表面の余分なスティック
を削り取ります。
ヘラの上で色を混ぜるということが
上手にできずほぼ単色で使いましたが
穴が空いてる時より
目立ちません。
そしてこれは地味に楽しい…!
グルグル部屋を回り
穴を埋めまくりました。
アクリル絵具の出来栄えは…?
黄土色と茶色と黒の3色を書いましたが
この3色を合わせても赤みがある板の色にならないので
更に赤を買い足しました。
100均ショップに行くと
単色でいろいろ揃ってるので便利です。
ただ…傷は塗っても
光の反射でやっぱり見えるかなぁ。
後、のっぺりしないように板に模様をつけていくには
少し技術が必要です。
特に酷かった南側窓際のささくれは…
絵心ないのか根気がないのか
あまりうまくいかないものです…。
次の工程は色付きニスなので
ニス塗装後にもし目立つとこがあれば
またやればいいと思い直すことにして…ここで終了です!
→次回は色付きニス作業へ
今回購入品
100均…筆・パレット・アクリル絵の具他
コメント