リフォームに120万かかると言われたマンション
なんとか自分たちで補修をしよう!と頑張っています。
リビングに入ってまず目につくのが
フローリングの汚さ!
という事でまず手をつけたのがフローリングです。
フローリングの補修
まずは補修前のフローリングをちょっとお見せします。
穴、傷、ささくれが目立つフローリング
穴、凹み傷
ちょっとした凹みも入れたら無数にあります…。
傷
なんだろ…家具でも引きずった?
窓際の色落ち・ささくれ
もうワックスが取れてささくれています。
この原因は、結露した水分が木にしみ、そこに陽に当たることで
できるようです。
青いテープは不動産関係が要チェックとして貼っていったもの。
目で見て大きなもの数カ所に貼ってありました。
補修の手順と購入したもの
さあできるのか…どうしよう…。
全くの素人なのでネットで調べたり、YouTube見て参考にしたりして
対策を考えました。
そして我が家がとった方法は…
1、ワックスを落とす
2、穴や傷を補修する
3、色付きのワックスをかける
この3段階!
そしてその為に買った品々↓
今回は百均ではありません。
ちなみに左上のひび割れの補修は
準備が整ってなかったのでまだ使っていません(汗。
それでは第一段階のワックスを落とす作業です。
ワックスはがし
使用したのはコレ↓
アズマ 洗剤 強力床ワックス剥離剤400HB 正味量:400㎖ 薄めて使う強力原液タイプ。 CH895
強力ワックスはがし
再度はがす羽目にならないよう強力なものにしました。
使い方は裏面に…
水で10倍に薄め、たっぷり塗布し3〜4分放置。
その後ワックスを擦りとり水拭きで終了!
では旦那!よろしくお願いします!
旦那大活躍
まずは塗布したのち擦るんですが
ちゃんと落ちてるの〜って感じだったので
途中からお風呂用のブラシで擦り出す…。
そして窓拭きワイパーで集めて
集めたものをちりとりでとる
そして拭き上げる!
私も拭くのは手伝ったけど
ほぼ旦那が頑張ってくれました!
ワックスはがし終了!
出来上がりはこんな感じ。
少しツヤがなくなった状態です。
でも思ったよりライトの光を反射してるから
プロだともっと違うのかな…とちょっと思いました。
いや、はなからプロ並みを目指してるわけじゃない!
自分たちでやることに意義があるっ!
って思い直して次に進みます。
→傷、穴塞ぎに続きます。
今回購入品
コメント