シミがついたキッチンカウンターを生き返らせよう

ホーム

キッチンカウンターをテーブルに

我が家にあったキッチンカウンターの再利用

我が家には、もうずいぶん昔

友だちからいただいたキッチンカウンターが

あります。

マンションを出る頃か、次のマンションから一軒家に移る時か

すっかり忘れるくらい前…

友達のお兄さんちが引っ越す際の処分で

良ければ使って、と持ってきてくれたものです。

台所で使ったりしてましたが、

取れないシミができてしまったのもあり、

最近では折りたたんだテーブル部分を壁側に

ただの棚として使っていました。

なんとかして使えないかな…と思い今回磨いてみました。

場所を選ぶキッチンカウンター

キッチンカウンターは↓こんな感じ

片方の足を出すとテーブルが広がるタイプです、

広げる方と反対に棚の扉があるので

棚を使おうとすると広げる側が壁側になり

全く広げなくなりずいぶん経ちます。

キャスターが付いているので動かせばいいですが

常に動かせる広い場所もなかなかない…。

そんな不遇な使われ方をして色あせたキッチンカウンターを

今回蘇らせようと思います。

木についてしまったシミ

このカウンター折りたたんだままだったので

上部と下部で色が変色してしまってます。

上の汚れた方が棚として使っていた部分。

ヤカンか鍋を置いた跡や、コップを置いたシミと共に

板の変色がすごい…。

使ったもの

またもや全て100均です。(他のものも混じってます)

ここで使うのは

右真ん中のスポンジ(汚れを落とす)

右下のスポンジヤスリ(汚れを削る補助?)

左下のサンドペーパー(汚れを削る)

サンドペーパーは#60,#120,#240のセットです。

初めは数字が小さく目が荒いもの

最後に目が細かい#240を使います。

それではやってみよー!

まずは台所洗剤で拭き上げます。

その後はとにかく気になるとこをどんどんヤスリで磨いていきます。

木片にヤスリを巻いてヤスリがけしたら

力も加わっていいんじゃないかと思い

スポンジヤスリに巻いてましたがやりにくくて断念(まあそうだね)

その後はヤスリのみでゴシゴシ擦りました。

最初は#60の粗目、削った後がはっきりわかるので

次に#120の中目…

この120が一番使いました。

一枚目の120は使い果たしたので、2セット買ってて良かった…。

 

削っては拭き、どこを磨くかチェックして

また削っては拭き…を何度も繰り返す…。

終わったと思ってもまた見直すと目立っているので

また削る

3時間くらいは削っていたかも。

もういいかな…!?

仕上げにオイル

濡れた布で木屑を拭き取り乾いたら

仕上げにオイルを塗ります。

使ったのはこちら

結構たっぷり出さないとまたムラになりそう…。

仕上がりは…

さて、こんなシミだったキッチンカウンター↓

オイルも塗って見栄えがよくなりました!

まとめ

完璧にシミがなくなったわけではないけど

ほぼ気にならない程度になりました。

必要なのは百均で手に入るヤスリと根性とオイルだけ!

自分で綺麗にすると、愛着がよりわいて

大切に使おうという意識が高まります。

今後は定期的にオイルを塗ってあげようと思います!

コメント