今回は…アロマです。
というのも…
えっ…何も注文してないけど…!?
と思ったら次男でした!!
誕生日プレゼント!
わー誕生日プレゼントー!!
嬉しいー!!
もらったのは無印良品の
超音波アロマディフューザー
箱から出して使ってみます!
うわお
いい香り…!
目でも煙のよう出てるのがわかります。
これは肌も潤う…
しかもライトもつけられるので
暗くしてアロマの香りでリラックス…!
タイマーも付いているので
香りでリラックスしたまま寝入っても大丈夫…!
アロマオイル
アロマオイルは6種選んでくれました♡
知ってるのもあれば、どんな香りか全然知らないのもある…
せっかくならどんな香りかわかった方がいいので
調べてみました。
1、ROSE GERANIUM ローズゼラニウム(フローラル系)
ほのかな甘さを感じる薔薇に似た香りの中に
ハーバルのフレッシュさを加えた透明感のある香り…
本物の花の方はバラとは全く違う可愛いピンクの多年草です。
バラのような香りは蚊除けに効くそうで、
蚊嫌草とも言われています。
アロマも蚊の季節にいいのかも…!
2、MAY CHAN メイチャン(柑橘系)
レモンに似た、グリーンがかった柑橘系の爽やかな香り
クスノキ科の植物から抽出されます
チャイニーズペッパーとも呼ばれています
3、ORANGE SWEET オレンジ・スイート(柑橘系)
オレンジの皮をむいたときに広がる甘くさわやかな香りそのもの
オレンジにはスイート種とビター種があり
ビターは日本で言うダイダイ(橙)から採取されますが
強い光毒性があるので
アロマで使われるオレンジといえばスイートのようです。
4、BERGAMOT ベルガモット(柑橘系)
レモンより甘く、デリケートな柑橘系の香り
ベルガモットの果実はもっぱら香料として使用され、
生食やジュースには使われません。
ベルガモットの香りをつけた紅茶がアールグレイです。
5、LAVENDER ラベンダー(フローラル系)
ウッディベースの上品で鮮やかな優しい香り
時をかける少女を思い出す…
6、TANGERIN タンジェリン(柑橘系)
ミカンに似た甘く清々しい香り
インド原産のマンダリンは交雑して世界各地へ広がっていて
その中のひとつがモロッコからフロリダに伝わったタンジェリン
TangerineとはTangierタンジール人、つまりモロッコ人が名前の由来です。
アロマは他にもハーブ系、ウッド系もありますが
次男が選んでくれたのはフローラルと柑橘系からでした。
柑橘類好きの次男らしいセレクトです。
まとめ
アロマを使ったセラピーはアロマテラピーとよばれ
言葉こそ近代ですが、
アラビアやヨーロッパで昔から行なわれています。
今回は効用については省きましたが
いろいろ調べて自分にあったものを探すのもいいですね。
今回はどんな品種とか名前の由来だけでしたが
それだけでもなんだかありがたい気持ちで使えます。
マンションではカウンターに置くのがいいかな?
次男、ありがとうね!
コメント