まずは電気とガスの開通②
今回はガス編です。
電気の開通が終了して、しばらくしてガス屋さんがやってきました。
東京ガスの場合は委託を受けた「東京ガスライフパル・エネスタ・エネフィット」の係員が来てくれます。
まずはマンション部屋の外でガスメーターの栓を開きます。
その後、部屋に入り点火の確認です。
点火の確認
点火の確認はまず、お風呂のスイッチを入れての確認です。
現在済んでいる戸建てはリモートスイッチがないので
もうこの設備が嬉しくてしょうがない…!
お風呂も台所も無事お湯がでてきました。
次に、ガス台です。
ガスに火が付くかの点検の際には、必ず換気扇も回さないと
いけないそうです。
その換気扇って…↓これ…
これ動くのか…
スイッチ部分はこんな状態…
触るとわかっていたらもう少し磨いておくべきだった…。
しばらくカチャカチャと換気扇のスイッチを押した後
換気扇が動いているのを確認したガスの係員さんは…
換気扇の交換ってリフォーム会社へ??
部屋を見渡して、襖が目に入ったようです。
東京ガスでリフォームもできる
なんとガス関係に限らず、襖からリフォーム全般まで!
ちなみにこの換気扇交換いくらくらいか聞いてみましたが
それは見積もり担当が見てからということで
わかりませんでした…。
この後、ガスを使う際の注意事項(換気扇は必ず回す等)を伝え
帰ってきました。
東京ガスライフバルのHPを見てみると
確かにガス機器の修理だけでなくリフォーム丸ごと任せたいという項目も
載っています。
こんな方法もあるのかーと勉強になりました。
とりあえず我が家は一度清掃してから、再度考えようと思います。
それにしても…
電気とガスの開通に来てくださった方、お二人共すごく説明が上手な方々でした。
テキパキやって理解できるように説明してとても印象良かったです。
すっかり開通だけしか考えてなく、
借家では対象外だったのでうっかりしてましたが
今は電気ガスまとめて支払うとお得なはず!
3ヶ月どちらか無料とかポイントプレゼントとか
あるはずなのにやり損ねたー!!
今からでもまとめて支払いにしようと思います!
コメント